
青魚に多いEPAやDHAなどの脂はLDLコレステロールを減らす効果があり、鮭にも豊富に含まれています。
さらに、余分なコレステロールの排泄を促進する食物繊維がたっぷりとれる根菜も一緒に南蛮漬けにしました。
コレステロール対策 VOL.1
栄養価〈1人あたり〉
| エネルギー | 418kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 21.2g |
| 脂質 | 15.7g |
| 炭水化物 | 44.0g |
| 食塩 | 3.5g |
| 食物繊維 | 3.9g |
《材料》(2人分)
| 生鮭 | 2切れ |
|---|---|
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| 塩・こしょう | 少々 |
| レンコン | 100g |
| さつまいも | 100g |
| ごぼう | 50g |
| (A)水 | 60ml |
| (A)しょうゆ | 大さじ2 |
| (A)酢 | 大さじ2 |
| (A)酒 | 大さじ2 |
| (A)砂糖 | 大さじ2 |
| (A)赤唐辛子 | 1本 |
| サラダ油 | 大さじ2 |
《作り方》
| ① | 鍋に(A)を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら火からおろし、耐熱容器に入れて粗熱を取る。 |
|---|---|
| ② | レンコンは皮をむき、さつまいもは皮付きのままよく洗い、5mmの輪切りにする。ごぼうは皮をこそぎ、乱切りにする。水に10分さらし水気をよく切る。 |
| ③ | 鮭は1切れを4等分に切り、塩こしょうをして片栗粉を薄くまぶす。 |
| ④ | フライパンにサラダ油を入れ中火で②を揚げ焼きにし、火が通ったら取り出す。同じフライパンで鮭も同じく揚げ焼きにする。 |
| ⑤ | ①に④を熱いうちに入れて、30分ほど漬け込んだら完成。 |