
「泳ぐカルシウム」と呼ばれるいわしに、カルシウム吸収を高めるビタミンD豊富なきのこをプラスした一品です。
骨粗鬆症対策レシピ VOL.2
栄養価〈1人あたり〉
| エネルギー | 517kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 16.7g |
| 脂質 | 17.6g |
| 炭水化物 | 70.7g |
| カルシウム | 303mg |
| 食塩 | 1.4g |
《材料》(2人分)
| 米 | 1合 |
|---|---|
| いわし缶(みそ) | 1缶(150g) |
| 乾燥きくらげ | 5g |
| 乾燥しいたけ(スライス) | 5g |
| (A)顆粒和風だし | 大さじ1/2 |
| (A)酒 | 大さじ1 |
| (A)塩 | ひとつまみ |
| (A)牛乳 | 60ml |
| (A)しょうがチューブ | 10cm |
| かぶの葉 | かぶ約2個分 |
| 油 | 小さじ1 |
| 白ごま | 小さじ1 |
《作り方》
| ① | しいたけは50ml、きくらげは適量の水に各々1時間ほど浸し、戻しておく。 米は研ぎ、30分~1時間ほど浸漬しておく。 |
|---|---|
| ② | きくらげは石づきを取り、一口大にちぎる。 しいたけの戻し汁は炊き込む時に使うため、しいたけを絞り取っておく。 |
| ③ | 米が浸水できたら、ザルでしっかり水気を切って、炊飯器に入れる。更にしいたけの戻し汁、Aの調味料、いわしの缶詰の汁を全量加える。 一合目の線まで満たない場合は水を注ぎ入れ調整する。 |
| ④ | 炊飯器にしいたけ、きくらげ、いわしを入れ、炊飯スイッチを押す。 |
| ⑤ | かぶの葉を5ミリ幅に切り、油を引いたフライパンで炒める。 |
| ⑥ | ご飯が炊けたら、かぶの葉とごまを入れ、混ぜ合わせて完成。 |