
日照時間が短くなる秋では、夏に比べて体内でのビタミンD合成が減少しがちです。
魚などのビタミンDを含む食品を食卓に取り入れましょう!
秋が旬の食材のレシピ VOL.1
栄養価〈1人あたり〉
| エネルギー | 221kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 19.5g |
| 脂質 | 8.8g |
| 炭水化物 | 18.9g |
| 食塩 | 1.4g |
《材料》(2人分)
| イワシ | 4尾 |
|---|---|
| かぼちゃ | 1/8個 (115g目安) |
| さやいんげん | 5本 |
| (A)水 | 200ml |
| (A)砂糖 | 大さじ2 |
| (A)醤油 | 小さじ2 |
| (A)酒 | 小さじ2 |
| (A)生姜チューブ | 1cm |
| (A)豆板醤 | 小さじ1/2 |
| 味噌 |
大さじ1 |
《作り方》
| ① | かぼちゃは種とワタを取って厚さ5mm 長さ4cmの薄切りにする。さやいんげんはへたと筋を取る。 |
|---|---|
| ② | イワシはうろこを取って頭を切り落とす。はらわたを取って水で洗い、水気を切った後に中骨を外す。 |
| ③ | 鍋に水300ml(分量外)と塩2つまみ(分量外)を入れて湯を沸かし、沸騰したらさやいんげんを入れて2分茹でる。茹であがったら氷水に取り、水気を切って半分の長さに切る。 |
| ④ | 別の鍋にAを入れ、火にかける。煮立ったらイワシとかぼちゃを入れ、再度煮立ったら落とし蓋をし、中火にして10分煮る。 |
| ⑤ | 味噌を少量の煮汁で溶き、更に5分煮る。 |
| ⑥ | 皿にいわしをのせ、かぼちゃとさやいんげんを添えて完成。 |